医療や福祉の現場において総合的・体系的なアートマネジメントのできる人材の育成をめざし、複数回の講座を開講しています。医療や福祉施設における患者さんとその家族や医療関係者とアートとの関わりを学び、アートマネジメントの役割や意義を考えます。

ヘルスケア・アートマネジメント連続講座2019
2019年度連続講座は終了しました。事例紹介ページで各回の講義録を公開しています。下記のリンクからもご覧いただけます。
なお講座当日のイベントレポートは、お知らせ記事に記載していますのでご参照ください。
講義録
ヘルスケア・アートマネジメント事務局による講義レポートを順次公開予定です。
キックオフ講座
基礎講座
- 基礎講座 第1回 「子どもと家族と療養環境(阿部 順子 先生)」
- 基礎講座 第2回 「病院におけるアートディレクターの役割(室野 愛子 先生)」
- 基礎講座 第3回 「アーティストによるプロジェクトの実際(鈴木 賢一 先生)」
専門講座
- 専門講座 第4回 「ヘルスケアにおけるアートの可能性 〜英国の事例から〜(湯浅 真奈美 先生)」
- 専門講座 第5回 「参加型アートを取り入れた医療環境デザイン(島津 勝弘 先生)」
- 専門講座 第6回 「子どもの医療・療養環境とアートマネジメント(篠原 佳則 先生)」
- 専門講座 第7回 「美術大学におけるヒーリングアートの研究と実践(山野 雅之 先生)」
ヘルスケア・アートマネジメント連続講座2018
事例紹介ページで各回の講義録を公開しています。下記のリンクからもご覧いただけます。
なお講座当日のイベントレポートは、お知らせ記事に記載していますのでご参照ください。
講義録
- 第1回「病院アートディレクターの役割(森 合音 先生)」
- 第2回「公共施設とアートマネジメント(田中 孝樹 先生)」
- 第3回「博物館における学芸員の アートマネジメント(神谷 浩 先生)」
- 第4回「子どもと家族の療養環境(阿部 順子 先生)」
- 第5回「高齢患者にとっての療養環境(嶋田 英子 先生)」
- 第6回「美術館における学芸員のアートマネジメント(深谷 克典 先生)」
- 第7回「アートと医療・福祉施設の空間デザイン(吉岡 恭子 先生)」
- 第8回「学生によるヘルスケア・アート(鈴木 賢一 先生)」
- 第9回「連続講座番外編(鈴木 賢一 先生 ほか)」